ヤッターメカの食玩を購入して来ました。
【パッケージ】

すばる堂 ヤッターマン 発進!ヤッターメカ ¥315円(税込)
【ラインナップ(全3種類)】

3種類ともゼンマイによる、走行ギミックがあります。
ヤッターワン、オモッチャマは直進しますが、おだてブタはホイールのサイズが左右で
異なるので、円を描きながら走行します。
【ヤッターワン】
小さい割りに意外と塗装が行われていますが、シールの部分も多くなっています。
額のエンブレム、目、肩の赤い部分、胸部の白い部分、拡声器、足の間の黒いライン
…などがシールを使用しています。
【SIDE】
【BACK】
背中の白い部分、肩の赤い部分、胴体側面のエンブレム、脚部バーニアの間の黒いラインに
シールが使用されています。
材質が紙製なので、剥がれやすいのが難点です。(’〜’)
【オモッチャマ】
頭部エンブレム、顔面、サイコロの模様、脚部側面の丸 がシールで再現されています。
【BACK】
個人的にオモッチャマの立体物が欲しかったので、今回のヤッターメカの中では
マストゲットアイテムだったりします。 ヽ(’∀’)ノ
【可動部】
頭頂部のプロペラ、腕の付け根が可動します。
【おだてブタ】
ブタもおだてりゃ木に登る…
【FRONT】
こいつもヤッターメカなのか…? (’〜’;)
【BACK】
おだてブタの声は、(故)富山敬氏がベストだったと思います。
山寺宏一氏のおだてブタは、少し力み過ぎている気がします。(’〜’)
【ヤッターワン サイズ比較】
DX版はさすがに巨大です。
まるで食玩のヤッターワンがビックリドッキリメカに見えます。(’〜’)
口の中に入れてみました。
ちょっと大きかったようです。(’〜’)
【いっちょやってみっかー!】
「勝利のポーズ!」
「ヤッター、ヤッター、ヤッターマーン!」
「ヤッターワンッ!」
これがやりたかったのですよ。(’∀’)
【感想とか】
ミクロアクションのヤッターマンに合うサイズの、オモッチャマが欲しかったので
丁度良いサイズのオモッチャマが発売されて良かったです。(’∀’)
次はトランスフォーマーのノウハウを駆使した、完全変形・マスターピース
オモッチャマの発売をよろしくお願いします。タカラトミーさん。(’〜’)
ドロンボー一味はミクロアクションで出てるんですかねぇ?「おだてブタ」もあるなら揃えたいところですね☆(^∀^人)
個人的には…
ヤッターマンに登場するメカで一番スゴイのはオモッチャマでもヤッターワンでもなく、毎回神がかり的なタイミングで登場する「おだてブタ」だと思います。
おだてブタとドロンボー一味は揃えてみたいですね〜。(^^)
しかし、発売中のドロンジョはともかくボヤッキーとトンズラーの
体型ではミクロマン化は厳しい気がします。(^^;)