「しっあわせはー、歩いてこない。
だーから、歩いてゆくんだねー!」
リボルテックのエヴァ仮設5号機を、再販版にてようやく購入しました。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破】
個人的に、もうエヴァは見飽きたから関連グッズはあまりいらないなあ。(’〜’;)
…と言った感じで、リボルテックのエヴァシリーズは今まで一体も購入した事は
無かったのですが、今回の新劇場版:破は、やばいくらいツボにはまってしまい、
映画館へ3回見に行ってしまいました。 ((’〜’;)))
最初に見に行ったのは7月初旬だったのですが、映画を見た後にリボルテックの
[新劇場版:破]エディションの3体が無性に欲しくなり、近辺のお店を色々探して
回ったのですが、初回版は既にお店からキレイさっぱり売り切れており、
Amazonとかでも定価の2倍近い価格になってて、とても購入出来る状態では
ありませんでした。(’〜’;)
で、8月になってリボルテックのエヴァが再販されたので、ようやくのGETとなりました。
ヽ(’〜’)ノ ばざーい!
今回はリボルテック仮設5号機を購入してきてくれた、
友人のS山さん(仮名)ありがとうございました。 ヽ(’∀’)ノ
(前置きが長くてすんませーん)
【パッケージ】
リボルテックヤマグチ・シリーズNo.069
エヴァンゲリオン仮設5号機[新劇場版:破]エディション ¥2,400円(税込)
【パッケージ裏側】
他のリボルテックのシリーズとパッケージのサイズを共通にする為にと言う事で、
パッケージのサイズが大きくなりましたが、保管するのにジャマになるので
前のリボルテックの箱のサイズの方が、個人的には良かったです。 (’〜’)
【中身】
リボコンテナとリボチップが付いています。
いつものスタンドは、トレイの裏側にテープで貼り付けられています。
【FRONT】
【封印監視特化型限定兵器 人造人間エヴァンゲリオン 局地仕様 仮設5号機】
先端に走行ユニットを装備した4脚をもつ、暗緑色の機体。
右腕はランス状で左腕はマジックハンド状となってる。眼部はゴーグル状。
操縦者は真希波・マリ・イラストリアス。
地下坑道などの変則的な地形を高速に移動することができるが、加速減速性能には
問題があるようで操縦者のマリはこれを「重い」と評価した。
肩のラックにパンタグラフを装備し、そこからアンビリカルケーブルを装着する
ソケットに通電用の配線が施されている。
坑道内の架線から電力を得ていたが、使徒を追って外に出た際にバッテリー動力に
切り替わった。
また、あくまで「仮設」のためか、義手側は強引にシンクロさせているらしく、
パワー不足の問題がある。
前述の通り、ベタニアベースにおける第3使徒戦で自爆、使徒とともに「処理」された。
(Wikiより引用)
【正面】
最初は何とゲテモノ系なデザインだと思っていたのですが、冒頭での戦闘シーンの
格好良さに、現在ではメロメロです。
ゲッター2みたいな腕のデザインがたまりません。 (’〜’)
【SIDE】
【BACK】
【斜め後ろ】
【各部UP】
オプションで歯を食いしばった状態の頭部も付けて欲しかったです。 (’皿’)ムキー
右手はランス状になっていますが、個人的にはドリルかと思っていました。
ギアの部分は、オプションで付属する大型のギアに交換可能です。
オプションパーツの大きいギアを装着してみましたが、あまり見た目に変化が
無い気がします。あと、取り付け向きは逆かも? (’〜’;)
ちなみにギアを2枚付けると、ドリルが接続不可になります。
何なんだこれ。(’〜’;)
左手はマジックハンド状になっています。
こいつで使徒のコアを握りつぶしてましたが、この貧弱な腕で何処からそんなパワーが
出せるのか謎です。
仮設5号機は、アンビリカルケーブルが無い代わりに、肩から伸びたパンタグラフに
よって、電車の様に電力を供給します。
背中からエントリープラグが飛び出した様な状態になっていて、その上に飛行機みたいな
形状のアーマーが乗っかっています。
下から見ると、太腿の辺りにバーニアがたくさん装備されています。
ヒジから下はリボルバージョイントが使われていないので、巨大な右手はプラプラ
していますが、ヒジの部分にピンが出ているので固定する事が可能です。
【適当にポーズとか】
冒頭で真希波・マリ・イラストリアスが、365歩のマーチを歌いながら
出撃するシーンはかなり印象的でした。すっごい楽しそうです。 (>∀<)
仮設5号機の関節は小さいリボ球が多いので、関節が弱い気がします。
パッケージにも出ているケンタウロスっぽい立たせ方。
座らせたらゲッター3みたいにも見えなくはなさそうです。
【真希波のフィギュアと並べてみた】
ヤングAの付録に付いていた真希波のフィギュアを、ようやく仮設5号機と並べる事が
出来ました。(’∀’)
【真希波・マリ・イラストリアス】
仮設5号機と並べようと思って購入していた、ヤングA Vol.1の付録の
真希波のフィギュアです。
サイズはガシャポンHGくらいの大きさなので、バンダイ製かと思ってたら、
原型製作は海洋堂でした。
最近のバンダイのガシャポンに比べて、塗装が丁寧な感じがします。
【上半身UP】
仮設5号機に乗り込む際のセリフによると、真希波さんはボインなので、
このスーツだと胸がキツイそうです。 (’〜’*)
頭部を交換して素顔にする事も可能です。
更にニュータイプの付録に付いていた制服Ver.も購入済み。 ヽ(’〜’)ノ
【感想とか】
リボルテックのエヴァンゲリオンの中では個人的に仮設5号機が一番欲しかったので
購入出来て良かったです。(’∀’)
一番近くの映画館では、エヴァ:破の上映が終わってしまったので、早くDVDを
出して欲しいです。 ヽ(’〜’)ノ
「序」は昔のTV版とそんなに変わらなかったのですが、「破」は変わり果てて
しまいましたね。(’〜’)
個人的にエヴァはもうお腹いっぱいと思ってたのに、今では次回作の「Q」が早く見たくて
しょうがありません。(’〜’;)
他、リボルテックのビースト2号機や覚醒した初号機も欲しいです♪
値段もお得で買いやすいですよね^^