長らく放置中だった、コトブキヤのアーマードコアのプラモを作ってみました。(’〜’)
【パッケージ】
アーマード・コアV.I.シリーズ AC010
クレストCR−C98E2 ナインボールVer. ¥3,780円(税込)
【説明書(カラーページのみ)】


【要チェックポイント】

工場 → 向上だと思いますが…。(’〜’;)




【付属品】
・リニアアライフル(CR−WR93RL)
・キャノン(CR−WB78GL)
・ブレード(CR−WL69LB)
・ミサイル(MAGORAGA)
・武器持ち手(左側)
【FRONT】
アーマードコアのキットは、パーツ数が多くて中々作る気になれず、今回初めて作りました。
【正面】
アーマードコアのゲームをやった事が無いので、この機体についての詳細とかも
全く分かりません。(’〜’;)
だから購入理由も「赤くて何か格好良いから」だったりします。(’〜’)
【SIDE】
【BACK】
【斜め後ろ】
【可動とか】
横方向にはあまり開けません。
ヒジとヒザは90度曲がります。
【フル装備】
右腕にライフル、左腕にレーザーブレード、バックパック右側にミサイル、
バックパック左側にキャノンを装備してフル装備になります。
【BACK】
【ライフル】
新機構を搭載した高出力・高熱量型リニアライフル。(説明書より参照)
【レーザーブレード】
近接戦闘用の標準的なレーザーブレード。軽量で消費ENも少ないので使いやすい。
(説明書より参照)
刃の部分は付属していないので、最初は何の武器なのか分かりませんでした。
【キャノン】
着弾と同時に爆発するゲレネード弾を射出し、爆風でもダメージを与える。(説明書より)
普段は折りたたまれていますが、展開すると格好良いです。
【ミサイル】
最大ロック数が小型ミサイルの中では最大。
圧倒的な弾数で敵部隊を制圧するのに便利だ。(説明書より)
ハッチ開閉とかギミックが何も無いのが残念です。(’〜’)
可動範囲が狭いので、あまりポーズが付けられません。(’〜’)
【サイズ比較】
1/144よりは大きいですが、1/100ガンダムより少し小さいサイズです。
【感想とか】
関係ないけど赤黒繋がりで、ジョニーライデン用ザク06R−2を並べてみましたが
色が全然違いますねえ。(’〜’;)
アーマードコアのプラモは塗装しなくても、殆ど完成状態になるのは、ありがたかったです。
しかしパーツ数が半端じゃないですね。(’〜’)
私はアーマードコアをプレイした事が無いので、画面上で動いている
ナインボールを見てみたいですね〜。(>∀<)
にしてもどの様な方法で倒されたのか、凄い気になります。
((’〜’;)))ガクガクブルブル…