先日購入したディケイドです。
【パッケージ】

FFR(FINAL FORM RIDE SERIES)00 仮面ライダーディケィド ¥2,415円(税込)
【パッケージ裏側】

ヤOダ電機OO店は、基盤がプリントされたみたいな万引き防止用のシールを
パッケージに直接貼るのをやめて欲しいです。剥がす際に一部破れました。(’〜’;)
【中身】
【説明書】

【付属品】
1.ディケイド本体
2.スタンド
3.ライドブッカー・ソードモード
4.ライドブッカー・ガンモード
5.ライドブッカー・ブックモード
6.ガンバライドカード
【FRONT】
材質はオールプラ製なので軽いです。
【正面】
頭部にクリアーパーツが使用されてないので、目はメタリックグリーンで塗装されてます。
【SIDE】
何となく、龍騎のRMシリーズを彷彿してしまいます。(’〜’)
【BACK】
【斜め後ろ】
【可動とか】
肩アーマーが引っかかるので、腕はここまでしか上がりません。
足はこのくらい開きますが、ムリヤリ開きすぎると股間のボールジョイントが
緩くなってしまいました。(’〜’)
ヒジとヒザの可動は90度くらいです。
足首の接続はボールジョイントなので、あまり接地性は良くありません。
頭部もボールジョイント接続で上下に少しスイング可能です。
ディケィドの頭頂部には、電王の時みたいに穴が開いています。何か刺さるのでしょうか?
にしても、このボールジョイントの形状は…
『仮面ライダー ブラァーック!!』
何か見た事あるジョイントだなあ。と思ったら、装着変身仮面ライダーBLACKの
「てつを」の頭部がぴったりでした。(’〜’)
【ライドブッカー(ガンモード)】
ガンモード及びソードモードでも、腰にマウント可能なので、ピンが付いています。
【ライドブッカー(ソードモード)】
FFRディケィドは拳は可動指のみで、オプションハンドとかはありませんが、
武器の保持は全く問題ありませんでした。
【ライダーキック】
劇中ではカードを通過しながらキックしてますね。
【サイズ比較】
装着変身のクウガと比べると、ほぼ同じ大きさです。
S.H.フュギュアーツのカブトと比較すると、かなり大きさの差があります。
装着変身の電王やキバは、S.H.フィギュアーツに近い大きさなので、並べた時に
違和感があるかもしれません。
【感想とか】
ファイナルフォームライドの際、何でくすぐったいのか個人的に気になります。(’〜’;)
同スケールのマシンディケイダーを出してくれると嬉しいですが、FFRシリーズのバイクは、アギトのマシントルネイダーくらいしか、出ないかなぁ。
S.H.フィギュアーツを見慣れてしまうと、この造形はちょっとイマイチ感が
漂ってしまいますねえ。(^^;)
私も是非、S.H.フィギュアーツのディケィドを出して欲しいです。(’∀’)
そう言われてみると、ちょっと価格が高いですよね〜。(^^;)
とりあえずS.H.フィギュアーツで、ディケィドを出してくれるまで
FFRで我慢しときます。(’∀’)
レビュー楽しく拝見してます。
てつをには吹きましたw
うちみたいな、くだらないブログを見て頂いて感謝です。m(_ _)m
ぼちぼち出す予定のFFRディエンドのレビューでは、てつをVS信彦の戦いが…
ゲフンゲフン!(’〜’;)